てあそび「ちゃつみ」で気になった、八十八夜(はちじゅうはちや)って素敵な日!





最新記事 by ソーラン ドラゴン (全て見る)
- テレビ北海道(TVh)私の食卓に出演!&きっかけになった「えぞ財団」についてBy炎龍 - 2021年1月7日
- 赤いサイロどこで買える?と、それだけじゃない!北見の銘菓店「清月」オススメお菓子6選! - 2020年9月28日
- 子ども達の、人々のヒーロー魂を奮い立たせる!【水龍】の好きな映画ベスト3~アギトG4・ベイマックス・ウルトラマンサーガ - 2020年7月17日
- 子どもと、親子で一緒に見てほしい!【炎龍】の好きな映画ベスト3!~ 酔拳・ラストサムライ・ラピュタ~ - 2020年7月14日
- 7/4(土)11:10~HTB「LOVE HOKKAIDO」に出演しました!今夜YouTube生配信もよろしくお願いします!By水龍 - 2020年7月4日
日本文化や和の伝統について
ソーランドラゴンが発信してみる、ブログ連載
『双嵐龍(ソーランドラゴン)のにっぽん塾』
今回は“八十八夜”について紐解きます!
てあそび「ちゃつみ」で気になった八十八夜
炎龍でい!
最近、YouTubeで、手遊び動画がなかなか人気でよ!
つい先日「ちゃつみ」をやったんだけどよ、
https://youtu.be/iibGVZyk6s4
「夏も近づくはっちじゅうはちや~~~」っと、
って事で、八十八夜について今日は紐解くぜぇ!
何でも毎年5月2日は八十八夜(はちじゅうはちや)なんだってよぉ!
でも今年は閏年(うるうどし)だから5月1日だったってな!
ん??八十八夜って何だー??
みんな、知ってるか??
なかなか知られてねーんじゃねーかな??
こいつはちょいと教えちゃいますか!!
ってことで、ちょいと農家に行ってきたぜぇ!!
むずかしいことは、水龍先生たのんだぜい!
八十八夜とは
こんにちは水龍です!
今日は“八十八夜(はちじゅうはちや)”
について、紐解いてみたいと思います。
八十八夜は、2月4日の立春(りっしゅん)からかぞえて八十八日目にあたる日で、
毎年5月2日、閏年は5月1日になります!
この、八十八夜は春から夏に変わる節目の日、
夏への準備を始める日とされており、
縁起のいい日とされてきました。
“八十八夜の別れ霜”という言葉があるのだけれども
この頃から霜がなく安定した天気になっていくことから
種や苗を植えるなど、農業の開始の日の目安とされてきました。
また、”八十八”という字を組み合わせると「米」という字になることからも、
稲作を基本とする日本の農業に従事する人にとっては
特別重要な日とされてきたようです。
言葉にかけて、この日にこんな風に神秘性を感じるってなんだか面白いよね。
天気予報が発達した近年も、農家ではこの日に
昔ながらのならわしを行っているところも多く、
“自然の偉大さを感じ、無病息災の祈りを捧げた古人の知恵を
受け継いでいくって事はなんだか素敵なことだな”
と思いこの日をあらためてみんなに伝えてみました!
こちらもぜひどうぞ♪
- 前の記事
7/4(土)11:10~HTB「LOVE北海道」に出演するぜぇ!By炎龍 2020.07.03
- 次の記事
7/4(土)11:10~HTB「LOVE HOKKAIDO」に出演しました!今夜YouTube生配信もよろしくお願いします!By水龍 2020.07.04